ホワイトニング
歯の着色による黄ばみで悩んでいませんか?
スキンケアやメイク、ヘアスタイルにこだわっていても、歯の色がくすんでいると見た目の印象が損なわれてしまいます。
ホワイトニングなら削らずに歯を白くできますが、「ホワイトニングにお金をかけられない」「ホワイトニングに時間をかけられない」などの理由で、ホワイトニングをあきらめている人も多いのではないでしょうか?
三田駅から徒歩3分の「プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院」では「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」「デュアルホワイトニング」の3種類を用意していますので、ご自身のライフスタイルに合わせて選んでいただくことが可能です。
今回は、当院が行っている「スーパーポリリン酸ホワイトニング」の特徴やホワイトニングの種類、ホワイトニングに関するQ&Aなどについてまとめています。
ホワイトニングなら、歯を削らずに白くできます
この投稿をInstagramで見る
ホワイトニングとは、ホワイトニング剤を歯に浸透させ、色素分解して歯を白くする方法です。
コーティングしたり、補綴物を貼り付けたりするわけではないので、歯本来の透明感のある白さを目指せます。
人によっては知覚過敏で痛みを感じる場合もありますが、歯への影響はありません。
通常の歯のクリーニングではご希望の白さにならないとお感じの方、あるいは、より一層白い歯をお求めの方には、ホワイトニングがおすすめです。
スーパーポリリン酸ホワイトニングを行っています
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院では「スーパーポリリン酸ホワイトニング」を行っています。
スーパーポリリン酸ホワイトニングとは、ポリリン酸Naを主成分とし、プラチナ成分との相乗効果によって、より効果的な歯の美白を実現する施術法です。
従来の過酸化水素が主体のホワイトニングでは、知覚過敏が起こる可能性がありましたが、ポリリン酸ホワイトニングは、知覚過敏のリスクが低いとされています。
歯質を傷つけることなく、スーパーポリリン酸とCAPシステムの働きにより、歯質を強化しながら、自然な白さを実現します。
そのため、施術後の食事制限はほとんどなく、患者さんのライフスタイルを妨げません。
CAPシステムとは?
「CAPシステム」は、ホワイトニングと再石灰化を同時に実現する画期的なシステムです。
歯の表面をクリーニングした後、ハイドロキシアパタイトを作用させることでエナメル質を強化し、フッ素コーティングにより再石灰化を促進します。
歯の美観を向上させるとともに、むし歯や知覚過敏のリスクも低減します。
従来のホワイトニングとスーパーポリリン酸ホワイトニングの違い
「従来の過酸化水素が主体のホワイトニング」と「スーパーポリリン酸ホワイトニング」の違いを表にまとめました。
従来の過酸化水素が主体のホワイトニング | ポリリン酸ホワイトニング | |
白さ | 薬液による白さなので、歯本来の透明感は感じにくい | 透明感のある、歯本来の白さを目指せる |
痛み | 強力な薬剤による刺激で、知覚過敏になる人が多い | 歯に優しいポリリン酸の効果により、痛みはほとんどない |
色戻り | ホワイトニングの直後は着色しやすい | ポリリン酸のコーティング効果で汚れが付きにくくなり、白さが長持ちする(CAPシステムにより歯面の強化が可能) |
保護力 | ホワイトニング剤を歯の表面に塗って分解するため、歯にダメージが残る | ポリリン酸のコーティング効果で歯を傷つけにくく、歯質も強化される |
食事 | ホワイトニング直後は着色しやすいため、色素が強い飲食物を控える | ポリリン酸の食事コーティング効果で、施術直後から好きなものを食べられる |
施術期間 | 次に施術を行うまでに2~3週間の期間が必要 | 歯がダメージを受けないため、1日複数回の施術も可能 |
価格 | 約3~10万円程度と高額 | 約1~5万円程度と低価格 |
当院で行っているホワイトニングの種類
当院で行っているホワイトニングは、以下の3種類です。
- 1.ホームホワイトニング
- 2.オフィスホワイトニング
- 3.デュアルホワイトニング
ホワイトニングと聞くと高額なイメージを持つ方も多いですが、費用が高いのは「オフィスホワイトニング」と「デュアルホワイトニング」です。
1.ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、自宅で行うセルフホワイトニングです。
低濃度の薬剤を使うので、何度も薬剤を塗布する必要がありますが、オフィスホワイトニングよりも価格を抑えつつ白さも長持ちします。(低濃度の薬剤を長期間、じっくり浸透させるため)
ただし、部分的なホワイトニングや、色調のコントロールはできません。
ホームホワイトニングの流れは以下のとおりです。
①カウンセリング
まずは、患者様のお口の中を詳しく診させていただき、ホワイトニングに適しているか、虫歯や歯周病がないかなどを確認します。
その後、現在の歯の色を「シェードガイド」で測り、どのくらいの白さにするか決めることが可能です。
治療前後の変化を比較するために、お口の中の写真も撮影します。
②専用のカスタムトレーを歯科医院にて作製
患者さん一人ひとりの歯の形に合わせた、ぴったりフィットするマウスピースを歯科医院で作製します。
このマウスピースを使って、ご自宅で手軽にホワイトニングをすることが可能です。
③歯のクリーニングと自宅での使用法説明
ホワイトニング効果を最大限に引き出すために、事前に歯のクリーニングを行います。
その後、ご自宅で簡単にできるホワイトニングの方法を丁寧にご説明します。
④自宅でトレー・ジェルを用いてホワイトニング
歯磨き後、マウスピースにホワイトニングジェルを入れて口に装着します。
決められた時間後にはずして、歯とマウスピースをきれいに洗い流してください。
自宅でトレー・ジェルを用いてホワイトニングを繰り返すことで、徐々に歯が白くなります。
■ホームホワイトニングがおすすめの人
ホームホワイトニングは以下の人に向いています。
- 自宅で自分のペースでホワイトニングしたい人
- 歯科医院に通えない人
- 費用を抑えたい人
■ホームホワイトニングの料金
ホワイトニングの料金は以下のとおりです。
初回上下マウスピース込(ジェル2週間分) | 22,000円(税込) ※オフィスホワイトニング後購入される場合はマウスピース込で19,000円(税込) |
追加ジェル | 1本5,500円(税込) |
ジェルのみ | 1本7,150円(税込) |
マウスピース再作成 | 片顎5,000円(税込) |
トレーのみ作成 | 11,000円(税込) |
※ホワイトニングには保険が効かないため、全額自費になります
※2024年11月時点での料金です。変更になる場合もあるため、詳しくはお問い合わせください。
2.オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、プロが歯科医院で行うホワイトニングです。
高濃度のホワイトニング剤を使うため即効性がありますが、色持ちが悪いといったデメリットもあります。
所要時間は1時間程度で、3回程度で効果が出る場合が多いです。
オフィスホワイトニングの流れは、以下のとおりです。
- ①過酸化水素を含んだジェルを歯の表面に塗る
- ②そこへライトやレーザーを照射することで歯を白くする
■オフィスホワイトニングがおすすめの人
オフィスホワイトニングは、以下の人に向いています。
- 自分でホワイトニングするのが不安・面倒な人
- ホワイトニング効果の即効性を求める人(一般的に1回の施術で、2~4段階程度白くなる)
- 数ヶ月後にあるイベントまでに白くしたい人
- 部分的な部位のホワイトニングがしたい人
■オフィスホワイトニングの料金
オフィスホワイトニングの料金は以下のとおりです。
オフィスホワイトニングは3回/6回コースをお選びいただけます。
スーパーポリリン酸ホワイトニング 3回コース |
13,200円×3回(税込) |
スーパーポリリン酸ホワイトニング 単回(3回コース後4~6回目) |
13,200円(税込) |
スーパーポリリン酸ホワイトニング 6回コース |
11,000円×6回(税込) |
スーパーポリリン酸ホワイトニング 7回目以降 |
8,800円(税込) |
※ホワイトニングには保険が効かないため、全額自費になります
※2024年11月時点での料金です。変更になる場合もあるため、詳しくはお問い合わせください
3.デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを平行して行う方法です。
費用と手間が増えますが、白さや持ちがアップし、色戻りも少ないです。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行い、定期的な経過観察も行います。
■デュアルホワイトニングがおすすめの人
デュアルホワイトニングは以下の人に向いています。
- 誰からも褒められる理想的な白い歯を目指したい人
■デュアルホワイトニングの料金
デュアルホワイトニングの料金は以下のとおりです。
オフィス3回+ホームホワイトニング(上下マウスピース、ジェル2本込み) | 50,500円(税込) |
オフィス6回+ホームホワイトニング(上下マウスピース、ジェル2本込み) | 76,000円(税込) |
※ホワイトニングには保険が効かないため、全額自費になります
※2024年11月時点での料金です。変更になる場合もあるため、詳しくはお問い合わせください
ホワイトニングに関するQ&A
ホワイトニングに関するQ&Aをまとめました。
どのぐらいの期間で白くなりますか?
ホワイトニングの効果には個人差があります。
1回の通院で白さを実感できるケースもありますが、希望する白さになるまでには通常3~6回の通院が必要です。
ホワイトニングができない人はいますか?
以下の歯については、ホワイトニングで歯を白くできないためご注意ください。
- 歯科治療で補修した人工的な差し歯や詰め物、被せ物
- 神経を失い、変色している歯(失活歯)
- 薬剤の副作用により変色した歯(テトラサイクリン歯)
妊娠中、または授乳中の方はホワイトニングを行うことはできません。
ホワイトニングでは、人工的な補綴物物は白くなりません。
変色したレジンや、銀歯の見た目を変えたい場合は、セラミック治療がおすすめです。
セラミック治療をする際は、先にホワイトニング剤で理想的な白色にしておくか、あらかじめ白めの詰め物を入れるなどの方法があります。
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
ホワイトニング剤は安全ですか?
スーパーポリリン酸ホワイトニングは、従来の過酸化水素が主体のホワイトニングに比べて、歯への負担が少なく、安全性が高い治療法です。
ポリリン酸は、食品添加物としても使用される安全性の高い成分です。ハムやソーセージなどの加工食品にも含まれています。
ホワイトニングの効果はどれぐらい長持ちしますか?
ホワイトニングの効果の持続期間は一般的にオフィスホワイトニングで3~6カ月、ホームホワイトニングで6~12カ月ほどとされています。
ただし、ホワイトニングで歯が白くなるまでの期間は個人差が大きいです。
ホワイトニング後の飲食に制限はありますか?
スーパーポリリン酸ホワイトニングは、施術後の食事制限はありません。
分解ポリリン酸が歯の表面をコーティングしてくれるので、タバコをよく吸う方や、コーヒーが好きな方でも着色しにくくなります。
着色だけでなく、プラークも付着しにくくなるので、むし歯や歯周病の予防効果も期待できます。
まとめ
歯の白さは、顔全体の印象を左右する重要な要素です。
しかし、多くの人が年齢を重ねるごとに、歯の黄ばみや着色に悩んでいます。
当院では、従来の方法よりも「透明感のある白い歯を目指せる」「痛みがほとんどない」「費用を抑えられる」スーパーポリリン酸ホワイトニングを行っています。
ホワイトニングは高いといったイメージがありますが、ホームホワイトニングなら低価格です。
オフィスホワイトニングよりも白さが長持ちする点が大きなメリットで、ご自宅でご自身のペースで進められます。
当院は、田町駅から徒歩1分、三田駅から徒歩3分の駅近の歯科医院で、平日はもちろん土日祝も診療しております。
土日祝日、また平日遅い時間はご予約が埋まりやすくなっておりますので、お早めのご予約がおすすめです。
ご予約、お問い合わせはWEBまたはお電話にて随時受け付けております。