インビザライン
田町で安心の小児歯科! 子どもの歯医者さんは「プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院」へ
「田町で子どもを連れて行ける歯医者さんを探しているけれど、どこがいいのかわからない」とお悩みの保護者の方へ。
「プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院」は、田町駅から徒歩1分、三田駅から徒歩3分と、駅近の通院しやすい歯科医院です。
この記事では、田町エリアで人気の「プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院」の子どもの歯科治療の特徴や、子どもの歯の健康に関する情報を紹介します。
Contents
子どもの虫歯の原因
子どもの虫歯の主な原因は、以下の3つです。
- 歯の質
- 食習慣
- 磨き残し
歯の質
乳歯または生え変わったばかりの永久歯は、歯質が未熟で、細菌の酸に対する耐性が低いといった特徴があります。
特に乳歯は、歯の外側にあるエナメル質と、その内側にある象牙質が永久歯よりも薄いため、虫歯の進行が早いです。
定期的な検診で早期に発見できれば、小さな治療で済むことが多く、お子さんの負担も軽減できます。
食習慣
子どもの虫歯の原因で最も多いのが「ダラダラ食べ」と「ダラダラ飲み」です。
「甘いものは虫歯の元」とよく言われますが、砂糖などの甘いものが直接虫歯の原因になるのではなく、「甘いものを食べる頻度」の方が大きな問題になります。
重要なことは、お口の中を中性に戻して、再石灰化の時間を作ってあげることです。
甘いものやジュースは、食後のデザートとして食事の後に続けて食べたり、決まった時間に食べたりすることがおすすめです。
食べ物を口にしたら、歯磨きも忘れずに行ってください。
磨き残し
子どもは、大人のように上手く歯磨きができないため、磨き残しが多くなりがちです。
お子さんの歯磨きの際は、保護者の方による仕上げ磨きが大切です。
フッ素配合の歯磨き剤やジェルなどを活用することで、効果的に虫歯を予防できます。
虫歯は遺伝するの?
虫歯も歯周病も、病気そのものが遺伝することはありません。
実は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌も歯周病菌もいません。
しかし、虫歯菌や歯周病菌は家庭での感染が多く、家族の唾液を通して感染してしまいます。
例えば、キスや食べ物の口移し、食器の共有などによって感染します。
田町駅から徒歩1分|当院の小児歯科の特徴
当院の小児歯科の特徴は以下のとおりです。
- 慣れてもらうところからスタート
- 「シーラント」や「フッ素塗布」などの予防ケア
- 歯や歯ぐきを傷付けないクリーニング
- できる限り痛みを抑えた治療
- 治療をがんばったお子さんにガチャガチャを1回サービス
慣れてもらうところからスタート
当院では、緊急の場合を除いて、すぐに治療をするようなことはありません。
歯医者は怖い・痛いといった根強いイメージがあるため、まずは歯医者に慣れてもらうところからスタートします。
器具の説明から始めて、歯磨き指導、歯のクリーニングと、段階を踏んで進めていきます。
「お水を歯にかけるよ」など、お子さんに声をかけながら治療を進めていきますので、ご安心ください。
「シーラント」や「フッ素塗布」などの予防ケア
この投稿をInstagramで見る
当院では「フッ素塗布」や「シーラント」などの予防ケアに力を入れています。
将来入れ歯やインプラントにならないためには、子どもの頃からのケアが大事です。
「フッ素」には、以下の3つの作用があります。
- 歯を強くして虫歯になりにくくする
- 虫歯の原因になる細菌の働きを弱められる
- 唾液による歯の再石灰化(歯の修復)を促進できる
乳歯が生え始めてから永久歯に生え変わる時期は、しっかりと「フッ素塗布」をすることがおすすめです。
「シーラント」とは、フッ素を配合したプラスチック樹脂で、乳歯や6歳臼歯の溝を埋める処置です。
シーラントで埋めることで、歯垢が溜まりにくくなるため、虫歯リスクを軽減できます。
歯ブラシも行き届きやすくなるため、清掃性が良くなります。
歯を削ったり、麻酔をしたりする必要がないので、お子さんへの負担が少ない治療です。
歯や歯ぐきを傷付けないクリーニング
当院では、スイスのEMS社製の「エアフロー」という機械を使った歯のクリーニングを行っています。
特殊なパウダーと水を勢いよく歯に吹きかけることで、歯の表面の細菌群の汚れや着色を取ることが可能です。
パウダーの粒子は大変細かく、歯の表面や歯ぐきはもちろん、歯の被せ物なども傷付けません。
できる限り痛みを抑えた治療
痛いのが嫌なのは大人も子どもも同じですが、お子さんの場合は「痛み」が理由で歯医者嫌いになる可能性があります。
当院では、可能な限り「痛みを抑えた治療」を行います。
麻酔の際に必ず表面麻酔を行ったり、電動麻酔器で一定の速度で麻酔液を注入したりすることで、注射時の痛みを抑えることが可能です。
歯を削る音が怖い・苦手というお子さんのために、できる限り削る音の小さい器具を用意しています。
健康な歯をできるだけ削らずに保存する治療を心掛けています。
治療をがんばったお子さんにガチャガチャを1回サービス
この投稿をInstagramで見る
当院では、治療をがんばったお子さんにガチャガチャを1回サービスしています。
ガチャガチャの中身は、キシリトール配合のガムやタブレットなので、安心して食べていただくことが可能です。
キシリトールは天然素材の甘味料で、虫歯予防の効果がある唯一の糖です。
虫歯菌であるミュータンス菌の活動を抑えて、唾液の分泌を促します。
食後に、キシリトールのガムやタブレットを摂取する習慣を身に付けましょう。
乳歯の虫歯治療
乳歯の虫歯治療は、虫歯の進行度合いに応じて治療法が異なります。
初期の虫歯であれば、麻酔なしで虫歯部分を削り取り、コンポジットレジン(白いプラスチック素材の詰め物)を詰めて修復することが可能です。
虫歯が深くて痛みがある場合は、麻酔を行い虫歯を除去します。
虫歯が深くなり、歯髄(神経)にまで達している場合は、麻酔をして歯髄治療を行う必要があります。
なるべく神経は取りたくないため、早期の治療が望ましいです。
乳歯を抜歯するケース
歯がぐらついている場合は、抜くか待つかのどちらかを選ぶことが可能です。
虫歯が深くて、永久歯に影響が出るようであれば、抜歯が必要な場合もあります。
ご相談のうえで進めていきますので、ご安心ください。
取り外せる装置を使った「小児矯正」も行っています
当院では「プレオルソ」や「インビザライン・ファースト」といった取り外せる装置を使った「小児矯正」も行っています。
「プレオルソ」は日中1時間と就寝時のみ装着するため、学校に付けて行く必要はありません。取り外せるので、いつもどおり食事や歯磨きができます。
「インビザライン」も取り外しが可能で、透明なので付けっぱなしでも目立ちません。
子どものうちから始める矯正歯科治療はメリットが多く、歯並びだけでなく、顔の骨格もキレイに整えることが可能です。
矯正歯科治療と並行して、舌の位置や指しゃぶり等の悪癖、口呼吸を治すことも可能です。
清掃性も良くなるため、歯ブラシが隅々まで行き届いて、虫歯予防につながります。
お子さんの歯でお悩みの方は個別相談でご相談ください
この投稿をInstagramで見る
お子さんの歯でお悩みの方は、当院の個別相談でご相談ください。
お口の中をしっかり診察して、できる限り歯を削ったり抜いたりしないで済む方法を考えます。
また、こういったご相談は、個別のカウンセリングルームで行いますので、他人に聞かれる心配はありません。
当院では、歯科医師をはじめとするスタッフ全員が、歯医者のネガティブなイメージを払拭できるように、明るく親身な対応を心掛けています。
ご不安やご不明点があれば、何なりとご質問ください。
当院は、平日はもちろん土日祝も診療していますので、お忙しい方も無理なく通院できる歯医者です。院内や器具の消毒・滅菌を徹底しておりますので、安心して通っていただけます。
ご予約は、お電話又は「24時間Web予約」からお申込みください。