インビザライン
「マウスピース矯正ができるのか知りたい」
「マウスピース矯正ができない場合もあるの?」
プルチーノ歯科東京院では、透明なマウスピースを使ったインビザライン矯正を行っております。
インビザラインは、透明なので目立ちにくく、痛みも少なく、食事や歯磨きのときにはご自身の手で取り外せるなど、メリットが多いマウスピース矯正です。
とはいえ、インビザラインは不正咬合のすべての治療に適用できるわけではなく、骨格が原因の不正咬合など対応できない症例もあります。
この記事では、マウスピース矯正での治療が難しいとされる症例や対応策について解説していきましょう。
Contents
マウスピース矯正(インビザライン)とは?
近年注目を集めているのが、透明で取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。
透明なので矯正していることを知られにくく、自身で取り外せるため食事や歯みがきもいつも通り行えます。
プルチーノ歯科東京院では、マウスピース型のカスタムメイド矯正装置「インビザライン」を利用した矯正治療を行っています。
インビザラインと他のマウスピース矯正には、以下のような違いがあります。
- ■インビザラインの型取り・設計はデジタルだが、他のマウスピース矯正はシリコンで型取りを行なう
- ■インビザラインは初回のデジタルスキャニングで治療完了までの全てのマウスピースを作製できるが、他のマウスピースは通院のたびに歯の動きを確認して、歯型を取り直し作製する
インビザラインの方がより進化したシステムであることがわかっていただけるかと思います。
マウスピース矯正(インビザライン)ができない症例と対応策
透明で目立ちにくいなどメリットが多いマウスピース矯正ですが、残念ながら「できない症例」もございます。
自身の歯並びがマウスピース矯正で対応できるのか知りたい方のために、以下でマウスピース矯正ができない症例と対応策についてご紹介します。
とはいえ、歯並びには個人差があるため、今回紹介する症例のすべてがマウスピース矯正の適用対象外ではありません。
あくまでも、一般的にマウスピース矯正が難しいケースとして参考にしてください。
重度の歯周病
マウスピース矯正を考えている方は、歯のクリーニングを定期的に受けるなどして、普段からお口の中をケアを行い、むし歯や歯周病を防ぐことが必要です。
歯周病が進行している場合は、マウスピース矯正ができないことがあるからです。
歯周病にも段階があり、歯肉の腫れや出血がない「軽度歯周病」の場合は、適切な治療・ケアを行なうことでマウスピース矯正ができます。
しかし、歯肉に炎症が起こり、歯を支えている歯槽骨が溶け出した「重度歯周病」の場合は、矯正による力を加えると、歯が抜けてしまうこともあります。
対策として、歯周病の治療をして完治させれば、マウスピース矯正をすることが可能です。
歯周病が悪化しないように、正しいブラッシングによるセルフケアを行い、プロによるクリーニングを受けるなどのケアも行いましょう。
インプラントが複数本入っている
インプラントとは、歯が抜けた後の骨の中に、骨と結合する性質を持つチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を被せる治療法です。
矯正治療は、歯と歯根(しこん)の間にある歯根膜(しこんまく)という膜を収縮させることによって、歯を移動させます。
インプラントは、あくまでも人工歯根なので、歯の移動に必要な骨の代謝は起こりません。そのためインプラントは矯正治療で動かすことができないのです。
インプラントが入っている状態でマウスピース矯正を行なう場合、インプラントを基準にして治療計画を立てます。
インプラントが埋め込まれた部位によっては、対応可能なこともあります。
ただしインプラントの本数が多い場合は、動かせない範囲が大きくなるため、マウスピース矯正は難しいでしょう。
対応策として、セラミック矯正などほかの治療方法を検討するといった方法があります。セラミック矯正はなら、歯を動かさずに、セラミックの被せ物で見た目を整えられます。
歯ぎしりや食いしばりがある
インビザライン治療などで使うマウスピースは、見た目や装着時の違和感をなくすために、かなり薄い素材で作られています。
そのため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、マウスピースを壊してしまうといったトラブルが起こりやすくなります。
意識して食いしばらないようにして治療を行なうことも可能ですが、マウスピースの装着時間は長いので、長年の癖を直すのは大変です。
対策法として、ワイヤー矯正など他の治療法を検討するといった方法があります。
当院のワイヤー矯正は、透明なブラケットと審美的なワイヤーで行いますので、ストレス少なく取り組んでいただけるかと思います。
顎の骨格に問題がある
マウスピース矯正で対応できるのは、あくまでも歯並びが原因の不正咬合です。
顎の大きさや位置など骨格的な異常が原因の不正咬合の場合は、口腔外科や形成外科、美容外科などで外科手術を行なってから矯正治療(マウスピース矯正又はワイヤー矯正)を行ないます。
ただし、症状によってはマウスピースだけで対応できることもございますので、まずは当院の「無料矯正相談」でご相談ください。
埋伏歯(まいふくし)がある
埋伏歯(まいふくし)とは、歯茎または骨に埋まっていることで、自然に生えてこなかった歯のこと。
埋伏歯が歯が親知らずの場合は、マウスピース矯正で対応することも可能です。
しかし他の箇所の歯で、埋まっている歯を引っ張って動かす場合は、ワイヤー矯正の対応になります。
マウスピース矯正ができない場合の治療法
マウスピース矯正が適用外でも、以下の4つの方法の中からあなたに合った方法で、理想の歯並びへと導くことが可能です。
- ■ワイヤー矯正(表側)
- ■ワイヤー矯正(裏側)
- ■ワイヤー矯正との併用
- ■外科手術との併用
ワイヤー矯正(表側)
ワイヤー矯正(表側)とは、ブラケットという装置を歯の表面に接着させ、そこにワイヤーを通して、ワイヤーが戻ろうとする力を利用して歯を動かす矯正方法です。
他の矯正方法より歴史が古く適用症例も多いですが、金属のワイヤーは存在感があり、目立ちやすいのがデメリットです。
当院では、透明なブラケットと審美的なワイヤーを採用しておりますので、ストレス少なく治療を進めていただけるかと思います。
ワイヤー矯正(裏側)
「ワイヤー矯正(裏側)」とは、「ワイヤー矯正(表側)」と同じ装置を歯の裏側につけて行う矯正方法です。
歯の裏側に装置を付けるため、目立ちにくいのがメリットです。
デメリットは、歯の裏側は歯ブラシが届きにくいので食べ物が挟まりやすいこと、舌が器具にあたって口内炎になりやすいことなど。ワイヤー矯正(表側)よりも料金が割高なこともあります。
下の歯は表側にブラケットを付け、上の歯のみ裏側に装置を付ける「ハーフリンガル矯正」もあります。
半分裏側なので「ワイヤー矯正(裏側)」よりも安くなりますが、「ワイヤー矯正(表側)」よりも高いです。
ワイヤー矯正との併用
インビザライン(マウスピース)のみで矯正が難しい場合は、ワイヤー矯正と併用することもあります。
インビザラインとワイヤー矯正を併用することで、インビザライン単独では治療が難しい症例だったとしても治療が可能になるケースもあるからです。
外科手術との併用
不正咬合が顎変形症などの骨格の異常によって起きている場合、「外科的矯正」(外科手術を伴う矯正)が必要になることがあります。
最初に外科手術を行い、ワイヤー矯正やマウスピース矯正で歯並びを整えます。
プルチーノ歯科東京院では「無料矯正相談」を行なっております
マウスピース矯正が適用外となる症例について解説しましたが、歯並びは個々で異なるため、「私の場合はマウスピースとワイヤー矯正のどちらが合ってるの?」などお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
当院では、矯正治療をご検討中で不安やお悩みがある方のために、「無料矯正相談」を行っております。
「初診料」「カウンセリング料」「歯並びシミュレーション」の全てが無料ですので、お気軽にお申込みください。
実際に矯正治療を受けるかどうかは、無料矯正相談後にご検討いただけます。
まとめ
マウスピース矯正が難しい症例と対応策、当院の「無料矯正相談」などについて解説しました。
厳密には、歯並びや噛み合わせは個々で異なるため、まずは歯科医師に相談してみるのがおすすめです。
当院の「無料矯正相談」なら「初診料」「カウンセリング料」「歯並びシミュレーション」ですので、いつでもお気軽にご相談ください。
ご予約は「電話」又は「24時間WEB予約」からお申込みください。