医院からのお知らせ
歯のクリーニングって何をするの?メリットや通う頻度を解説!
25.02.14
カテゴリ:医院からのお知らせ
歯科医院で受けられる処置に「歯のクリーニング」があります。歯のクリーニングは、虫歯や歯周病の予防に効果的で、子供から大人まで全ての人におすすめする施術です。
今回は、歯科医院で行う歯のクリーニングでは、どのようなことをするのか、またメリットや通う頻度など、詳しく解説していきます。
Contents
歯のクリーニングとは
歯のクリーニングは、主にスケーリング(歯石除去)とPMTCのことを指します。
患者様自身では除去しきれない歯垢(プラーク)や歯石を除去し、虫歯や歯周病から歯を守ります。
スケーリング(歯石除去)
歯石は、唾液の成分により歯垢が石灰化して固くなったものです。
歯石になると、歯磨きでは取ることができません。専用のスケーラーという器具を使って、歯科医院で除去する必要があります。
歯石がついたままだと、汚れが溜まりやすくなり、歯周病菌が周囲に繁殖しやすい環境になります。
歯周病の予防や治療には、歯石除去が必要不可欠です。
PMTC
PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で、歯科医院で歯科衛生士が専用の器具を使って専門的に行う歯面清掃のことを指します。
ご自分での歯磨きでは除去しきれない汚れを機械的に除去することができ、虫歯や歯周病の予防になります。
定期的に受けていただくことで、汚れが溜まりにくいお口の中をキープすることができます。
歯のクリーニングを受けるメリット
定期的に歯のクリーニングを受けると次のようなメリットがあります。
虫歯や歯周病の予防になる
一番のメリットは、虫歯や歯周病の予防になることです。
虫歯や歯周病は進行してしまったら、自然に戻ることはありません。必ず治療が必要になります。そして治療をした後は、悪くならないように経過を見ていきます。
歯のクリーニングをすることで、虫歯や歯周病が発生する前に予防をして、健康なお口を保つことができます。
口臭対策になる
口臭にはさまざまな原因があると言われていますが、その多くはお口の中に問題があるものです。虫歯や歯周病が原因となるほか、お口の中の汚れが口臭の原因になります。
歯のクリーニングでは、磨き残しで溜まった汚れをきれいに除去することができます。
また、歯石除去によって、臭いの原因となる細菌が繁殖するのを防ぎます。
ブラッシング指導を受けることができる
歯のクリーニングと合わせて、ブラッシング指導を受けることができます。
自己流の磨き方を続けていると、誰でも磨き残しをしてしまうものです。
歯ブラシの当て方から、清掃補助用具の使用方法まで、歯のクリーニングの専門家である歯科衛生士が、患者様お一人おひとりに合ったブラッシング方法を指導させていただきます。
同時に定期検診を受けることができる
歯のクリーニングと合わせて、定期検診を受けることができます。
定期的にお口の中をチェックすることで、虫歯や歯周病などの問題がある場合に、早期発見することができます。
早期発見ができると、簡単な治療で治せる可能性が高く、患者様の負担も少なくなります。
フッ素塗布を受けることができる
歯のクリーニングと合わせて、フッ素塗布を受けることができます。
フッ素塗布は、歯の質を強くし、歯の石灰化を促します。初期虫歯がある方や、根面う蝕のリスクが高い中高年の方、お子様におすすめです。
歯のクリーニングに通う頻度はどのくらいのペースがいいの?
歯のクリーニングに通う適切な頻度は、患者様によって異なります。お一人おひとりのお口の状態を歯科医師が診査した上で、適切な頻度をご提案させていただきます。
目安は3ヶ月〜6ヶ月に1度の範囲内でのクリーニングです。
6ヶ月以上経つと、お口の状態が変わり、虫歯や歯周病がある場合には悪化してしまうことがあります。
また、磨き残しの歯垢(プラーク)や歯石の量も増え、虫歯や歯周病になってしまう可能性があるため、最低でも6ヶ月に1度はクリーニングを受けていただくのが良いでしょう。
虫歯や歯周病のリスクが高い場合は、3ヶ月に1度のクリーニングがおすすめです。
歯のクリーニングにかかる時間と料金
1回あたりの時間は30分〜1時間程度です。
保険内のクリーニングは3割負担の場合で、1回あたり3,000円程度ですが、1回に施術できる内容に制限があることがあります。
自費のクリーニングでは、患者様の状態に合わせたクリーニングを自由な選択で行うことが可能です。料金は歯科医院によって異なりますが、お口の状態により5,000円〜1万円程度になることが多いです。
歯のクリーニングはこんな方におすすめ!
歯のクリーニングは、虫歯や歯周病予防に効果的ですので、どなたにもおすすめしたい処置ですが、特に次のような方はぜひ定期的に受けていただきたいと思います。
歯周病が悪化したことのある方
歯周病の治療が終わり、進行を抑えられている安定期にある方は、定期的に歯のクリーニングを受けていただくことをおすすめします。
歯周病が進行状態にあった方は、お口の中の清掃状態が悪くなると、再び悪化してしまう可能性があります。定期的に専門的なクリーニングを受け、歯周病が再び進行することを予防していきましょう。
虫歯リスクが高い方
虫歯経験が多く、すぐ虫歯になってしまう人は、定期的な歯のクリーニングをおすすめします。虫歯の直接の原因は、歯垢と呼ばれる細菌の集まりです。
歯列矯正治療中の方
矯正治療中は、通常時よりも汚れが溜まりやすくなっています。
特にワイヤー矯正の場合は、装置の周辺に汚れが溜まりやすく、患者様自身で除去するのが難しくなります。
矯正治療中に虫歯になってしまうと、場合によっては矯正治療を中断して、虫歯治療をしなくてはなりません。何より、せっかくきれいにしているのに、虫歯で歯がボロボロになってしまうのはとても残念です。
歯のクリーニングを受けていただくと、矯正装置の隙間など、患者様自身では除去するのが難しい箇所の汚れをしっかり落とすことができます。
着色汚れが気になる方
お茶やコーヒーなどを好む人や、タバコを吸っている人は、着色汚れがつきやすくなります。歯の表面の着色汚れは、それ自体が虫歯や歯周病の原因になることはありませんが、着色の周りに汚れがつきやすくなります。
歯のクリーニングは、着色汚れを除去し、歯の表面を滑らかにします。また。見た目も良くなり、清潔感が出ます。
ホワイトニング処置を受けている方
歯のホワイトニングを受けている人は、歯の白さを長持ちさせるために、定期的なクリーニングがおすすめです。
歯の表面に着色汚れが沈着すると、黄ばみが出やすくなります。
歯のクリーニングは、歯質自体の色を白くすることはできませんが、表面の汚れを落とし、白さを保つのに効果的です。
インプラント処置を行った経験がある方
インプラントを長く使い続けるためには、メンテナンスが必要不可欠です。
インプラントの上部構造はセラミックなどの人工物なので虫歯にはなりませんが、天然歯でいうところの歯周病になることがあります。「インプラント周囲炎」と言います。
インプラント周囲炎になると歯ぐきに炎症が起き、進行するとインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
当院でインプラント治療を受けた患者様には、メンテナンスとして、歯のクリーニングを受けていただいております。
インプラントが入っている人は、定期的に歯のクリーニングを受けるようにしましょう。
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院の診療のご紹介
当院は、歯のクリーニングなど、予防処置に力を入れた歯科医院です。
患者様が、歯の健康を生涯守り続けられるようサポートしていきます。
歯のクリーニングをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。クリーニングが初めてという方も、丁寧にご説明させていただきますのでご安心ください。
診療日・診療時間
月・火・水・木・金 10:00〜19:00
土・日・祝 9:00〜17:30
休診日はお問い合わせください。
当院では、土日祝日も診療しています。お仕事の都合で平日は都合がつきにくい方もご利用いただけます。
※臨時休診もございますので、詳しくはお問い合わせください。